【職人が徹底解説】クラック(ひび割れ)が多い外壁の正しい塗装方法と補修ポイント
2025.10.29 (Wed) 更新

こんにちは!神奈川県藤沢市の外壁塗装専門店「幸家ペイント」です🏠✨
外壁にひび割れ(クラック)が多いと、「このまま塗装して大丈夫?」「補修って必要なの?」と不安になりますよね。
実は、クラックが多い外壁こそ“塗る前の補修”が命!
この記事では、クラックの原因・補修方法・おすすめ塗料や注意点まで、塗装のプロが丁寧にご紹介します。

目次
クラック(ひび割れ)の主な原因
外壁にクラックができる原因は、以下のようにさまざまです。
| 原因 | 内容 | 
| 経年劣化 | モルタルやコンクリートが乾燥して収縮することで、細かいひびが入る | 
| 構造的な動き | 地震・地盤沈下・建物のゆがみなど、構造的なストレスによる深い割れ | 
| 施工不良 | 過去の塗装や左官作業で下地処理が不十分だったケースも | 
これらの原因により、ひびの深さや幅、位置は異なります。見た目だけで判断せず、現地調査が必要です!
クラックの種類と補修方法
| クラックの種類 | 幅の目安 | 主な補修方法 | 
| ヘアクラック | 0.3mm未満 | 弾性下塗り材+上塗りでカバー可 | 
| 構造クラック | 0.3mm以上 | Vカット/Uカット+シーリング+フィラー補修 | 
| 細かいクラック多数 | 不規則に多い | カチオンフィラー+微弾性塗料で追従性を確保 | 
重要ポイント
- 
細いひび=安心ではありません。小さくても水を通すことがあります。 
- 
深いひび=構造的な問題の可能性も。放置すると雨漏りや内部腐食の原因に。 

クラックが多い外壁におすすめの塗料
| 塗料タイプ | 特徴 | 向いているケース | 
| 微弾性フィラー+弾性塗料 | クラック追従性が高く、下地の細かい動きに対応 | モルタル壁/ヘアクラックが多い | 
| 高弾性シリコン塗料 | 柔軟性+耐久性のバランス | 中〜細クラック全般に対応 | 
| 複層仕上げ(リシン・スタッコ) | 下地強化+意匠性あり | クラックが広範囲に渡る場合 | 
※どの塗料を使うかは、「下地の状態・立地環境・予算」によって変わるため、現場に合わせた診断が重要です!
クラック補修・塗装で注意すべきポイント
- 
補修せずに上から塗るのはNG! 再クラック・塗膜の剥がれ・水の侵入が起こる可能性があります。 
- 
構造クラックは“塗装だけではNG”! 動きのあるヒビは、左官・シーリング処理などの構造補修が必要です。 
- 
建物の動きが原因のケースもある! 根本原因が「建物の揺れ・沈下」なら、外壁だけ塗っても再発するリスク大。 

実際の対応フロー
- 
現地調査 ひびの幅・深さ・方向などを診断 
- 
クラック補修 Uカット/Vカット/フィラー処理など適切に選定 
- 
下塗り 微弾性フィラー・カチオンプライマーで密着力強化 
- 
中塗り・上塗り 高弾性塗料などでひびの再発を抑える 
- 
仕上げチェック・手直し 補修跡のなじみ方や塗膜の均一性を職人が丁寧に確認 


幸家ペイントは「クラックが多い外壁」も得意です!
クラックが多い外壁は、塗る前の見極めと補修がすべて。
幸家ペイントでは、職人が一軒一軒ていねいに状態を見て、最適な補修方法+長持ちする塗装プランをご提案します。
📍藤沢市・横須賀市・大和市・横浜市で外壁塗装をご検討の方は、
ぜひクラック補修も得意な幸家ペイントへご相談ください!
藤沢市で屋根・外壁塗装なら幸家ペイントにお任せください!
本日も藤沢市 塗装専門店 「幸家ペイント」のブログをお読みくださりありがとうございました✨
藤沢市での外壁塗装・屋根塗装は、幸家ペイントにお任せください!
外壁診断士や雨漏り鑑定士による診断やお見積もりなど全て無料でさせていただきます。
ぜひ、ショールームへご来店お待ちしております。(^^♪
🏠外壁塗装や屋根工事についてご質問等がございましたらお気軽に藤沢市 外壁塗装専門店 幸家ペイントへご相談ください。
LINE追加後、お名前とご相談内容をお送りください🌟

 
				
			

 相見積もり大歓迎!
相見積もり大歓迎! 
        



 
	 
      
